アタマオカシスギ

みずきの女子知韓宣言(´∀`*)さんより引用。
http://oboega-01.blog.jp/archives/1074418106.html
-引用ここから-
「1441年の歴史の世界最古の日本企業『金剛組』は韓半島起源」韓国マスコミ:【韓国の反応】
現存世界「最古」日本企業、根は「百済

寺院建築専門「金剛組」、1441年の歴史

(東京=連合ニュース)パクセジン特派員

日本の「くだらない」という言葉がある。
些細という意味で使う言葉だ。

この言葉の語源は、韓半島三国時代の一軸を成した「百済」だ。
百済を日本の人々は、「くだら」と呼び、「くだらない」は最終的に「百済らしくない」という意味だ。

百済らしくないこと」が些細という意味に発展するほど日本の人々が百済を高く仰ぎ見ていたのにはそれなりの理由がある。

日本が古代国家の基礎を作る過程で、百済人の貢献がそれだけ大きかったのだ。

複数の分野で歴史的事実として残っているが、そのうちの一つが建築である。

日本の古都・大阪中部堺市には、仏教の寺院や神社建築を専門とする金鋼組関西加工センターがある。

加工センターは実際の建物に入る部材を高精度に加工するところである。

金剛組ギネスブックで世界で最も歴史の長い企業に登録されるほど長い歴史を誇っている。

この会社は資本主義体制で登場した株式会社制度がなかった西暦578年に創業し、1441年の命を続けてきた。

現存する世界最古企業だ。

ところで、この会社の礎を置いた人がまさに百済人であった。

聖徳太子「最高の寺院を建ててください」

日本の推古日王の治世に摂政を務め、古代国家の基礎を握った人物が聖徳太子(574~622)である。

聖徳太子は中国と百済の先進文物と制度の輸入に積極的であった。

敬虔な仏教徒だった彼は、最高の寺院を建てたかったが、当時の日本にはそれだけの技術がなかったという。

そこで招聘したのが百済の職人3人だった。

かれらの力で誕生したのが、大阪の代表的な寺院である四天王寺である。

◇職人技術を代々続けてきた秘訣は

現在大阪本社と8つの営業所・支店、関西・関東加工センター4カ所の全スタッフ100人規模の小さな会社の金剛組を実際に支えてきたのは神社、寺、宮殿建築を専門とする宮大工である。

現在金剛組専属の宮大工集団は、関西地域に6組70人、関東地域に2組40人の計110人という。

かれらは互いに競争し、建築技術を共有し、発展させていく。

釘やハンマーを全く使わない工法は、このような過程を経て蓄積された技術だという。

◇最古企業も危機... 「克服していかなければならない」

日本は神社と寺の「天国」というほどの神社と寺が多い。
現在、全国にコンビニ数の3倍程度の16万5千の神社と寺がある。

これは金剛組のような会社の立場では、新しい市場は飽和状態で、改修事業の領域が大きくなる状況が繰り広げられているという意味だ。

また「建築離れ」という言葉が生まれるほど、日本でも若い人材の建築仕事忌避現象が現れ、有能な技術者の確保が課題として浮上した。

このようななか、金剛組は絶体絶命の危機を迎えた。

1990年代から宮大工ではない一般の建築業者も、金剛組が専門的にしてきた事業領域に参入し、ついに2005年ごろ倒産の危機に瀕した。

その救世主となったのが、大阪の郷土企業の高松建設である。

同社は「伝統を一度破壊すると二度と復帰できない。国宝級の技術を持っていると知って破産させるのは、大阪地域の同種業者としての恥」と支援に乗り出した。

そのおかげで金剛組は2006年に高松建設グループの子会社となって、1400余年間の伝統・技術・職人技をそのまま抱いて、年間売上高40億円(約400億ウォン)を上げる世界最古会社として存続した。

刀根社長は「多くの困難があるが克服していく」と述べた。

(*一部抜粋)

引用ソース
https://news.v.daum.net/v/20190323073104162
-引用ここまで-