許せない朝●人による蛮行

何かおかしいよね、今の日本。さんから引用。

http://ameblo.jp/yamatogusa/entry-12736961858.html?frm_src=favoritemail
http://ameblo.jp/yamatogusa/entry-12737252762.html?frm_src=favoritemail
▽以下引用▽ 
ソ連兵の蛮行(2)⋅(3)終戦~日本人 引き揚げの悲劇
「大東亜戦史8 朝鮮編」 池田佑編 昭和46年 富士書苑
三十八度線 木下宗一

満州から鴨緑江を越えてぞくぞくと南下する避難民を朝鮮軍
平壌でストップさせた。
やがて、38度線は朝鮮を南北にまっ二つに分断した。
北鮮にあった日本人は、この分断線によって悲運のどん底に突き落とされた。
(中略)北鮮を追われた避難民の群れは、平壌へ、平壌へと流れてきた。
列をなした乞食の群れである。ぞうりを履いている者はほとんどいない。
女も子供も皆ハダシである。

山を越え、熱砂をふんだ足の裏は、ザクロのように裂け、
その傷にはウジがわいている人もいた…
平壌には元からの在住者が2万8千名もいる所へ、
汽車で送られて来た疎開者が1万2千名もはいっていた。
そこへ、北鮮からのこのハダシ部隊が毎日毎日流れてきた。

若松小学校の避難舎は、これらの人々を迎え入れて日とともに
膨れ上がっていく。
中には一椀のカユをふるまわれ優しい言葉で迎えられると、
悪夢のような数日の怒りがこみ上げてくるのであろう、
「畜生、ロスケのやつ」「山賊朝鮮人め!」髪を振るわして、
勝利者の暴力を訴える婦人もいる。

負けた者の宿命に、悲しいあきらめを残して、
これらハダシ部隊の大部分はぞうりを恵まれてたって行く。
1日でも早く、1時間でも近く、祖国日本の姿に接したいのである。
南へ、南へ、38度線突破の一念に燃えながら――

乏しい食糧の所へ、これらの南下部隊を迎え入れて、
若松小学校の疎開本部は苦しい生活が続いた。
1日ひとり1合の米が心細くなって、1日2食のカユになった。
子供たちは腹をすかして母親を困らせた。

ある日――それは何かの祝いの日にあたっていたので、
肉入りの味噌汁が大なべで作られていた。
そこへ朝鮮の子供がいつものとおり4、5人からかいにやってきた。
遊びに来るというのではなく、
子供ながらも自分たちの優越感を誇りに来るのである。
そんな時に、このやろう! とでも言おうものなら、
後の仕返しがそれこそ大変である。
朝鮮人の顔役がズラリ顔をそろえてやって来て、打つ、蹴る、殴るの
「見せしめ」が始まる。

この日も悪い奴がやって来た! と思ったが、
炊事当番の人々が知らぬ顔をしていると、
「負けたくせに生意気だ」と食って掛かって来た。
あまりの雑言にきっと目をすえると、
「これでも食え!」と言いざま、足もとの土砂をすくって
パッと味噌汁の鍋にたたきこんで逃げていった。
久しぶりのご馳走というので、窓、窓には笑顔が並んでいたが、
この光景に、窓の表情はたちまち青ざめた憤りに変わった。

今日もまた「命令」と称して朝鮮人のトラックが乗りつけて来た。
カーキー色のものは服といわず靴といわず、
一物も余さずかっさらって行く。
これらは軍需品だから没収するというのである。

これから寒さに向かうというのにシャツ1枚でも無駄にはできない、
その貴重品をトラックに山積みにして今日も引揚げていく。
避難の人々は、最後の1枚を没収されないためにチエを絞り出した。
明日もまた現れるであろう没収団のため、
有り合わせの染料で他の色に染め変えてしまった。

その翌日――。朝鮮側の命令は例のとおりやってきた。
一同は一夜で変わった黒や青色の服で列をつくったが、
予想に反して今度は服装には目もくれず、意外な命令が言い渡された。
「今度は一切の所持金を提出しなければならない。

もし、この命に違反し、一銭といえども所持していることが
後で分った場合は銃殺される。
では、本日ただちに提出するように」有無を言わせない強制処置である。
今後何か月かかるか分らない長い苦難を前に、金こそは命の綱である。
その命の綱を一銭残らず供出したら――
今までに子供がおなかをすかせれば芋の一つも買ってやれたのに、
無一文は死の宣告も同然である。

しかし、銃殺で脅かされた一同は、
泣く泣く最後の一銭までも提出してしまった。
その夜――
カユをすすった避難民一同は絶望の中に寝られぬ夜明けを迎えた。

その朝も、恐怖のマトである命令が来た。
1日1日この命令で心臓を締め付けられてきた一同は、
伝令の姿が現れると、もうそれだけで体が震え出した。
「命令――」冷厳な、
その命令は疎開本部代表に針のような鋭さで伝達された。
「17歳以上、50歳までの男子は、ひとり残らず軽装で集合せよ」
十分の猶予が与えられて男子は校庭に集合した。

この部隊はそのまま朝鮮保安署に連行された。
残された婦人たちは「いつもの使役だとよいが… 」と
冷たい雨の中を去っていく男子部隊をいつまでもいつまでも見送っていた。
この雨中の別れが、長い長い別れとなった。
この男子部隊はその夜、移駐を命じられ、
遠くシベリア送りとなったのである。